2007.07.05
HBで作るニラ饅頭の皮
ずっと前から作りたかったニラ饅をようやく作った。

去年やっとニラ饅のレシピを見つけて作ったのですが、透明にはできなかった。
透明にするには、「浮き粉」というものが必要だということを知り、今度は楽天のショップで見つけて購入。
ようやくめでたく作ることに!

ほらね、透明のニラ饅ができたでしょ。

皮は、chiblits先生んちに行って教えていただきました。
・浮き粉 150g と
・薄力粉 30g と
・塩 小0.5 を合わせ、
・熱湯 220cc を入れて混ぜます。
私はここで例によってHB「うどん」コースへ。
15分で捏ね上がるので、撮りだしてこれを20個の団子にする。
鍋のような底が平らな物で、団子を押しつぶして、さらに麺棒などを使って直径10~11cmにする。
中身はあった材料で適当に。

ちなみに私の中身は、
ニラ 1わ(茹でてみじん切り)
しいたけ 2枚
牛豚ひき肉
エビ (忘れた。^^; 肉2:エビ1)
中華味 小1
塩こしょう小1
ごま油 小1
酒 大1
醤油 大1
片栗粉 小1
水 大1

*今度作るときは、もうちょっとニラを増やそうっと。

去年やっとニラ饅のレシピを見つけて作ったのですが、透明にはできなかった。
透明にするには、「浮き粉」というものが必要だということを知り、今度は楽天のショップで見つけて購入。
ようやくめでたく作ることに!

ほらね、透明のニラ饅ができたでしょ。

皮は、chiblits先生んちに行って教えていただきました。
・浮き粉 150g と
・薄力粉 30g と
・塩 小0.5 を合わせ、
・熱湯 220cc を入れて混ぜます。
私はここで例によってHB「うどん」コースへ。
15分で捏ね上がるので、撮りだしてこれを20個の団子にする。
鍋のような底が平らな物で、団子を押しつぶして、さらに麺棒などを使って直径10~11cmにする。
中身はあった材料で適当に。

ちなみに私の中身は、
ニラ 1わ(茹でてみじん切り)
しいたけ 2枚
牛豚ひき肉
エビ (忘れた。^^; 肉2:エビ1)
中華味 小1
塩こしょう小1
ごま油 小1
酒 大1
醤油 大1
片栗粉 小1
水 大1

*今度作るときは、もうちょっとニラを増やそうっと。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://ayeyai.blog90.fc2.com/tb.php/267-312b94cf
この記事へのトラックバック
にら饅頭なんて、知りませんでした。
こんなお料理があったのですね・・・・。
最初の写真見た時、和菓子かと思いました。
それにしても、焦げ目はあるし、レタスは添えてあるし
おかしいな~と思いました・・・・が、AyeYai姉今日もおいしそ~♪(≧ω≦)ノ
これは、お醤油で頂くのですか?それともなにかソースを作るのですか?
こんなお料理があったのですね・・・・。
最初の写真見た時、和菓子かと思いました。
それにしても、焦げ目はあるし、レタスは添えてあるし
おかしいな~と思いました・・・・が、AyeYai姉今日もおいしそ~♪(≧ω≦)ノ
これは、お醤油で頂くのですか?それともなにかソースを作るのですか?
akke、
早い話、餃子のニラいっぱいバージョンだと思います。
お焦げをつけてよいのかどうかわからないし、どっちを上にしたらよいかわからないので、一応両方UPしておいたのですが。最近はスーパーでもにらまん売ってますよ。皮がモチプリで、中身はジューシーでおいしいです。
早い話、餃子のニラいっぱいバージョンだと思います。
お焦げをつけてよいのかどうかわからないし、どっちを上にしたらよいかわからないので、一応両方UPしておいたのですが。最近はスーパーでもにらまん売ってますよ。皮がモチプリで、中身はジューシーでおいしいです。
AyeYaiさん
これは食べたことありません。でも材料からかなり味のイメージは湧きますね。やっぱり餃子みたいに巣醤油にチリを多めで・・食べるのかな?
実はヨーロッパで餃子屋を開きたいと、いろいろ調査中です。今の所本格的な焼き餃子店がないので、食材の入手経路やコスト、お店の場所の調査や、焼き餃子の試食会などやっています。 ヨーロッパ人には焼き餃子がかなり好評なんですよ。一人で3人分ぐらいペロリと食べてしまいます。モスクワに一軒だけ餃子専門店がオープンしましたが、大繁盛です。 このニラ饅頭いけるかも・・・。食べてみたいで~す。
これは食べたことありません。でも材料からかなり味のイメージは湧きますね。やっぱり餃子みたいに巣醤油にチリを多めで・・食べるのかな?
実はヨーロッパで餃子屋を開きたいと、いろいろ調査中です。今の所本格的な焼き餃子店がないので、食材の入手経路やコスト、お店の場所の調査や、焼き餃子の試食会などやっています。 ヨーロッパ人には焼き餃子がかなり好評なんですよ。一人で3人分ぐらいペロリと食べてしまいます。モスクワに一軒だけ餃子専門店がオープンしましたが、大繁盛です。 このニラ饅頭いけるかも・・・。食べてみたいで~す。
Rickey,
ほぉ~、餃子やさん?! 面白そうですね。
このニラ饅は屋台で初めて食べたのです。(他で食べたことはありませんが。)屋外コンサートに行ったとき、この屋台があって、ツルンとして、味もよかったのでずっと憧れていました。その後、西友で蒸した状態の物を売っているのを知り、何度か買ったことがあります。
中身の違いは、ニラ饅というくらいですから、ニラをたくさん使うべきなのでしょうね。皮は餃子と比べて、厚いですが、これがまたおいしいのです。
ぜひどこか(台湾?)で本物を召しあがって、レポートしていただきたいわ。
ほぉ~、餃子やさん?! 面白そうですね。
このニラ饅は屋台で初めて食べたのです。(他で食べたことはありませんが。)屋外コンサートに行ったとき、この屋台があって、ツルンとして、味もよかったのでずっと憧れていました。その後、西友で蒸した状態の物を売っているのを知り、何度か買ったことがあります。
中身の違いは、ニラ饅というくらいですから、ニラをたくさん使うべきなのでしょうね。皮は餃子と比べて、厚いですが、これがまたおいしいのです。
ぜひどこか(台湾?)で本物を召しあがって、レポートしていただきたいわ。
凄くニラ饅美味しそう!餃子の皮も買うんじゃなくて作るって考え方しないとですね。なんでも手作りしちゃって素晴らしい。週末は久しぶりに中華スーパーに行ってみよう!ニラ饅の皮、なかにえびを入れても美味しそうですね。
Meiちゃん、
chiblitsさんのレシピはニラ饅なので、その方がおいしいかもしれませんね。外はつるん、中はぷりぷりになって、きっとおいしいと思うわ。
chiblitsさんのレシピはニラ饅なので、その方がおいしいかもしれませんね。外はつるん、中はぷりぷりになって、きっとおいしいと思うわ。
レシピのご紹介有難うございました!
ぶっちゃげてこの皮、見かけ程美味しくないですよね。(爆)自分でレシピを載せていて、こんな事を言うのは申し訳ないのですが、なので、私は皮をできるだけ薄く作っています。これも書き変えなくては!!
レストランで食べる韮饅頭がとても美味しいのでこの前目を凝らしてどこが違うのかよ~く見たら、エビの大きなのがぽ~んて入っていました!矢張り美味しくするのは大きなエビかと思いましたよ。良くぞ中身を変えて下さいました。私のあまり美味しくないのよ。
そうそう、このページ、ニラマンのページにリンクさせて頂きたいのですが。写真もお借りして宜しいでしょうか。今度はちゃんとお聞きしてから。(笑)
ぶっちゃげてこの皮、見かけ程美味しくないですよね。(爆)自分でレシピを載せていて、こんな事を言うのは申し訳ないのですが、なので、私は皮をできるだけ薄く作っています。これも書き変えなくては!!
レストランで食べる韮饅頭がとても美味しいのでこの前目を凝らしてどこが違うのかよ~く見たら、エビの大きなのがぽ~んて入っていました!矢張り美味しくするのは大きなエビかと思いましたよ。良くぞ中身を変えて下さいました。私のあまり美味しくないのよ。
そうそう、このページ、ニラマンのページにリンクさせて頂きたいのですが。写真もお借りして宜しいでしょうか。今度はちゃんとお聞きしてから。(笑)
chiblitsさん、
最初chiblitsさんのレシピで餃子の皮を作ったとき、見事に失敗しました。あまりにも量が少なくて。初心者には難しかったです。あわてて2,3倍の量に増やしました。
でも2回のときはパスタマシンで作ったので薄くできて、レシピでぴったんこの量でした。(あれは、手で作るには上級者コースよ。)
今回、ニラ饅の粉の量は多いので驚きました。しかも愛用のパスタマシンの出る幕なし。これまでの皮とは全く感触違いますね。量が多いということは、皮も味わいなさいということだと思って、厚い皮のままで作りました。私はこの皮、好きですよ。
リンクの件、ありがとうございます。
最初chiblitsさんのレシピで餃子の皮を作ったとき、見事に失敗しました。あまりにも量が少なくて。初心者には難しかったです。あわてて2,3倍の量に増やしました。
でも2回のときはパスタマシンで作ったので薄くできて、レシピでぴったんこの量でした。(あれは、手で作るには上級者コースよ。)
今回、ニラ饅の粉の量は多いので驚きました。しかも愛用のパスタマシンの出る幕なし。これまでの皮とは全く感触違いますね。量が多いということは、皮も味わいなさいということだと思って、厚い皮のままで作りました。私はこの皮、好きですよ。
リンクの件、ありがとうございます。
最初に見たときにわらび餅? と思いました。
それぐらい透明感が出てて綺麗ですね。
で、なかなか中身が見えなくて最後の写真で、「やられた!」 めっちゃくちゃ美味しそう!
私、点心は餃子とワンタンしか創ったこと無くて、この2つはどなたも創られている一般的な点心ですよね。
私はニラが大好きだし、この半透明の皮が大好きなのでなんとか創ってみたいなあって思います。
あとエビ餃子・・・これも大好きなんですよ・・・
それぐらい透明感が出てて綺麗ですね。
で、なかなか中身が見えなくて最後の写真で、「やられた!」 めっちゃくちゃ美味しそう!
私、点心は餃子とワンタンしか創ったこと無くて、この2つはどなたも創られている一般的な点心ですよね。
私はニラが大好きだし、この半透明の皮が大好きなのでなんとか創ってみたいなあって思います。
あとエビ餃子・・・これも大好きなんですよ・・・
| HOME |
「編集」で書き直しできます。